森羅万象を可愛がる歯車

2021年のオタ活

アドカレに書くことがなさすぎるので今年のオタ活を振り返りつつ布教をしていく。
マイナーカプにはまった話もあったりなかったりな12日目の記事です。
adventar.org

宝塚歌劇

みたやつ
宙組:アナスタシア 
雪組:fff / シルクロード 
花組アウグストゥス / Cool Beast!!
宙組:シャーロックホームズ / Delicieux!
雪組CITY HUNTER / FIRE FEVER
花組:哀しみのコルドバ / Cool Beast!!
星組柳生忍法帖 / モアーダンディズム!
花組:元禄バロックロック / ファシネイション!
宙組:プロミセス、プロミセス
宙組:バロンの末裔 / アクアヴィーテ!

今年は完全にヅカオタになってしまい、計25回?くらい観劇した。
巨大感情を鎖を使ったダンスで表現したり、最推しが推しを鞭でしばき始めたり、食パンくわえて走ったり、酒(というか麦芽)の発酵をダンスで表現したり、男同士タンゴ*1はもちろん咥え煙草タンゴ、DVタンゴ*2にビリヤードタンゴ*3となんでもタンゴにしてみたり、、、とにかく愉快な沼です。しかも今年は最推しが一回も死ななくて感動した。来年は早速2月から死ぬらしくて楽しみ。

とにかく布教したい気持ちが強すぎて劇場に非オタを4人くらい連れて行ったし1人はめちゃくちゃ沼堕ちさせた。
来年は東京の劇場にももうちょっと行きたいなーと思っているので関東方面のオタクもぜひ。

月組公演 『今夜、ロマンス劇場で』『FULL SWING!』 | 宝塚歌劇公式ホームページ
これは来年1/1から始まる新作で、なんか良さそうな気配がしているやつ。
チケットなら用意するからオタクも一緒に見よう。

宙組公演 『NEVER SAY GOODBYE』 | 宝塚歌劇公式ホームページ
これは前述の最推しが死ぬ予定のやつ。ポスターでLeica持ってるのが気になってます。
だいたい毎週末行く予定なので一緒に見ようね。

スター | 宝塚歌劇公式ホームページ
ここに全ての現役タカラジェンヌの顔と名前と略歴がある。好みの顔、出身地が同じ、芸名のセンスが好き、あだ名がハイセンスすぎて気になる(e.g. 風の色は何色https://kageki.hankyu.co.jp/star/kazeiro_hyuga.html)、きっかけはなんでも良いので気になる方がいたらご一報ください。
kageki.hankyu.co.jp
これは最推し。イケメンの伝統に倣った頭痛いポーズ。

www.youtube.com
これは公式YouTubeチャンネル。

遠方のオタクにはライブ配信もあるし、持ってる円盤も送るし、とにかく一回だけでも見てほしい。よろしくお願いします。
あと宝塚大劇場にはカフェとレストランが4つ5つあって公式イメージ?フードが7種類くらい出るし飲酒もできます。しかもグッズはシークレットじゃない。えらい。

f:id:itha_2ca:20211212031633j:plain
これはホームズのときの公演デザート

ミュージカル

みたやつ↓
ミュージカル GHOST
ミュージカル「バーナム」
ミュージカル ウェイトレス
メリリー・ウィー・ロール・アロング
マタ・ハリ
劇団四季ライオンキング
ミュージカル ジャック・ザ・リッパー

散々宝塚通っておいてなんだけど、今年一番良かったのはウェイトレスかジャックザリッパーかで迷うところ。
ウェイトレスは高畑充希さんと宮野真守さんの「おげんさんといっしょ」コンビ?で上演されたブロードウェイミュージカル。モラハラ夫の子を妊娠してしまったヒロインと、妻帯者の産婦人科医とでダブル不倫する話で、ヒロインが恋を自覚するシーンのお芝居が良すぎて毎回泣くのに問題の不倫シーンはハイテンションお医者さんごっこ(曲付き)なせいで見る度に笑ってしまって情緒がぐちゃぐちゃになった。円盤が出なかったので布教のしようもないけど、万が一再演されることになったら喜びで震えすぎて南海トラフに逆位相かけて消せると思う。
youtu.be

ジャックザリッパーは、タイトルの通り切り裂きジャック事件を題材にした韓国ミュージカル。なんとなく見に行ってみたら衝撃作すぎて終演後すぐチケット増やした。各キャラクターにテーマソング的に持ち歌があって、物語の進行やキャラクターの心情の変化とともにアレンジを変えて歌われるのがオタク心に刺さりまくる。ヤク中刑事×アル中娼婦の凸凹すぎる推しカプは結ばれなかったし片方は死んだ。というか主要キャラクターのほとんどが死んだ。再演されたら全てのオタクに見てほしい。
リンクは主演が小野賢章くんのバージョン。キャストの組み合わせが4パターンあってこれが一番好きだった。
youtu.be


その他

VOICARION Ⅺ 信長の犬
望海風斗コンサートSPERO

VOICARIONは大好きな朗読劇シリーズで、シリーズと言っても各話完全に独立してるのでどこからでも入れます。色恋ではない柔らかくて複雑な関係性を描くのがべらぼうに上手くて、豪華声優陣が本気で泣かせにくるので公式グッズにハンカチがある。
「信長の犬」は石田彰さんと保志総一朗さんが目の前で並んで立っていることに感動して開幕から泣いてたし持参したハンカチは絞れる感じになった。マジで顔がぐっちゃぐちゃになるから配信でみるのもおすすめ。
音楽朗読劇『VOICARION』


宮野真守

MAMORU MIYANO Comeback Live 2021 ~RELIVING!~
Laugh & Peace ファンクラブイベント2021~10th Anniversary~

最推し、宮野真守が2年ぶりにライブをした。
まだ一曲目始まってすらいないタイミングから泣いてた。スタンドの一番端の、実質ステージに一番近いくらいの席だったので5回は目が合ったし手も振って貰えたし、振り付け完コピしてたら推してるダンサーが笑ってくれた。勘違いは積極的にしていくタイプです。

宮野さんのライブに関してはオタクを連れていきたい気持ちと、気が狂ってしまっているのを見られるのが恥ずかしいので連番はしたくない気持ちがあります。円盤なら6,7年分あるのでコントコーナーだけでも見てほしい。今や宮野真守より地上波に出ている説すらある*4*5人気アイドル、雅マモルがここから産まれました。

宮野さん関連では、来年春から福士蒼汰さん主演舞台に出演予定です。
脚本が中島かずき*6、歌あり踊りあり立ち回りありのバディものらしいので期待。絶賛チケット戦争中。
神州無頼街|しんしゅうぶらいがい公式 - 劇団新感線


中島脚本と言えば髑髏城の七人シリーズが大好きすぎて5万円のBlu-rayBox持ってるのでこちらもよろしくお願いします。
アマプラでレンタルもできます。リンクは宮野真守主演バージョン。
Amazon.co.jp: 『髑髏城の七人』Season 月 (劇団☆新感線)を観る | Prime Video


おわり

どれでも言ってくれたらチケット用意(しようとは)するし(ご用意されるとは言ってない)、
オタクと遊びたいので軽率に沼を覗いてくれると嬉しいです。
先日マイナーカプにハマりまして、舞台上で日替わりアドリブでイチャついてるのが最高だったんですがマイナーゆえ誰もレポしてくれなくて辛かったのでレポを頼める友達がいると嬉しいというめちゃくちゃ自分本位な事情もある。
友達と推しのイメージカクテル飲んできゃっきゃするタイプのオタ活、憧れる、、、。

めっちゃ今更だけど近況、孤独なオタクだから舞台セットの3Dモデル作って遊んだりしてます。

f:id:itha_2ca:20211212030823p:plain
ちゃんと色もつけて動かしたいという野望


東海人はオチつけなくて良いらしいのでおわり。
明日は健康診断の結果が心配な白菜がお送りします。

*1:タンゴ…ここではアルゼンチン発祥のダンスを指す。 youtu.beこんな感じの曲に合わせて脚をめちゃくちゃ絡ませながら踊る。

*2:DVタンゴ…DVシーンをタンゴで表現

*3:ビリヤードタンゴ…ビリヤード対決をタンゴで表現、キューを持って踊る

*4:おげんさんといっしょ参照

*5:でも高畑充希さんとのデュエットはねずみだったのでウェイトレスのオタクが沸いた。高畑さんがねずみに押せ押せだったのめ~~~っちゃ良かったですね

*6:中島かずきグレンラガンキルラキル、プロメア、仮面ライダーフォーゼの脚本家

一眼レフでも対照実験をする

カメラ沼って怖いですね。
itha-2ca.hatenablog.com

あんなに怖がっていたはずのレンズの変えられるカメラが生えてきました。
f:id:itha_2ca:20210531231844j:plain

前のカメラがゾーンフォーカス式(ピントが1m、1.5m、3m、∞の4択、要するに目分量)だったんですが、スマホのカメラですら絶妙にピントが合わないことに定評のある人間にはレベルが高すぎたので今回は一眼です。

OLYMPUS OM1
レンズ:ズイコー 50mm F1.4
絞り:1.4~16
シャッタースピード:1~1/1000秒

露出計の生存確認をしつつ、シャッタースピードも変えられるようになって色々やってみたので実験ノートを書きます。

露出計の生存確認

露出計、無限に明るすぎって言ってくるからさすがに信じられなくて露出計の言う通りに1枚、そこから絞りひとつ開いて1枚撮ったやつ

f:id:itha_2ca:20210531214304j:plainf:id:itha_2ca:20210531214259j:plain
F5.6/SS1000← →F4/SS1000
f:id:itha_2ca:20210531214231j:plainf:id:itha_2ca:20210531214224j:plain
F16/SS1000← →F8/SS1000
f:id:itha_2ca:20210531214207j:plainf:id:itha_2ca:20210531214214j:plain
F16/SS1000← →F8/SS1000
f:id:itha_2ca:20210531214104j:plainf:id:itha_2ca:20210531214056j:plain
F8/SS1000← →F4/SS1000

↑これだけ2つ開けてる

f:id:itha_2ca:20210531214127j:plainf:id:itha_2ca:20210531214122j:plain
F16/SS1000← →F8/SS1000

全体的に開けた方が良さげ
まえのカメラはシャッタースピードが250(と思われる)でこの日くらいの天気だとF5.6~8にしてたので、SS1000でF4~5.6前後はまずまず直感的かな?

というかピント合ってなくて捨てられる写真がなさすぎて感動してる。初心者こそ一眼買ったほうがいいと思う。

なんかぼかしたりしたい

f:id:itha_2ca:20210531224251j:plainf:id:itha_2ca:20210531224255j:plain
F8/SS1000← →F16/SS1000

ぼかしたいからと言って絞りだけ変えたらそら明るさも変わるんよ

f:id:itha_2ca:20210531214322j:plainf:id:itha_2ca:20210531214315j:plain
F8/SS1000← →F16/SS250

これは対照実験なんか?

f:id:itha_2ca:20210531214304j:plainf:id:itha_2ca:20210531214252j:plain
F5.6/SS1000← →F16/SS125

いいかんじに撮れたからよし!

シャッタースピードを変えたい

よく「シャッタースピード」で検索すると例としてでてくる滝とかの写真、あれをやりたい。

f:id:itha_2ca:20210531214201j:plainf:id:itha_2ca:20210531214155j:plain
F2/SS1000← →F16/SS15

やった。

まとめ

・露出計は+に振り切っててちょうどくらいだと思え
・と言いつつやや暗いくらいがフィルムっぽい色してる気もする
・ぼかしたいときに絞りだけ変えてシャッタースピード変えるの忘れない

今年飲んだお酒

この記事は「オタクのためのオタクラジオ Advent Calendar 2020」20日目の記事です 。
adventar.org
遅刻したのは残業とか休日出勤とか推しの顔の良さとかで死んでたからです。お賃金すごくなりそうだからおすすめの酒and推してる任意の布教ください。

目次の感じで2020年に飲んだお酒を振り返ります。

一言でまとめると温めた酒が好き!という話です。揮発したアルコールが刺さるよね。


外飲み編

一人飲みすると半月~数か月の食費が飛んでしまうので最近は控えてます。
カクテルとか地酒とかいろいろ面白いのがあったけど特に思い出深いものを3つ。

コーヒー漬け泡盛


沖縄の飲み屋にいったら自家製梅酒みたいな感じでコーヒー豆と泡盛が瓶詰めにされてて面白かった。

私事ですが最推し声優:宮野真守さんが2018年春にご自身のラジオで好きなお酒として「泡盛のコーヒー割」を挙げていて当時未成年だったのでいつか飲んでみたいととりあえずメモしてたんです、で沖縄でこれを見つけてワクワクで頼んだ思い出の一品。我ながらかわいいオタクだな。

全然関係ないけど沖縄って日本酒の酒蔵がないから杉玉もないんですね。最近きいてびっくりした。日本酒全然わからないので新酒ができたから何ということもないけどなんとなくテンション上がるから好きです。来年は日本酒わかるようになりたい。

ダージリン・サキクーラー?


なんだかおしゃれな日本酒カクテルのお店で飲んだやつ。わざわざ席まできてシェイカー振ってくれるんですが、バーテンのお兄さんがずっと口開いててかわいかった。お酒の写真はどっかいきました。

"ダージリンクーラー"
ティーリキュール30ml
クレームドフランボワーズ20ml
モンジュース10ml
ジンジャーエールFullup

に日本酒を加えたカクテルらしく、↑はぐぐったら出てきたレシピだけど飲んだのはフランボワーズ=>ラズベリー?の気がしたような。
紅茶と日本酒が合うのが衝撃的で、名前はうろ覚えだけど味だけ鮮明に覚えてます。後に飲んでみたところノーマルのダージリンクーラーも好きだったので家で作れるようになりたい。

うどんのビール



こんなおしゃれなビール醸造所兼店舗で飲める見た目はなんの変哲もないビールなんですが、この醸造所が香川県にあるばっかりに酵母の原料?になんとうどんを使っているそうです。うどんも飲み物だしカクテルみたいなものなのかも。甘めで飲みやすいけど残念ながらうどんの味はしません。

余談ですが、このときの香川旅行で得た学びを共有しておきます。
f:id:itha_2ca:20201207225344j:plain


家飲み編

おうちにお酒が集まってきたので家飲みが楽しいです。秋くらいからロゼワインにはまって空きビンが溜まって大変なことになったりしました。

ビール各種

元々ビールは好んで飲まなかったんですがアサヒ飲料の回し者から届いたクリアアサヒを毎日飲んでたら


興味がわいてしまって飲み比べたりしました。
最近は海外のビールもちょこちょこ買って飲み比べてます。そのうちまとめたい。

ウイスキーなんもわからん!って言ってたらウイスキーのオタクからバッファロートレースも届いたし、酒クズはみんな一杯奢る感覚で瓶とか箱とか送るもんなんでしょうか。

紫ワイン


酒としてめっちゃ好きなわけではないけど見た目がいいからここに挙げることを全
オタラジの酒カスのみなさんへ陳謝します。

ついったーで流れてきた推し色のワイン。写真よりもっと澄んだ紫色で、もうちょっと好きな味だったら常備して推しに良いことがある度に空けてたと思う。いまオタクのみなさんが推しに良いことがあったときに何を飲むのかちょっと気になったのでそのうち教えてください。

寝酒編

やっと本題。
最近寒いのであったかいお酒ばっかりつくってます。残業で疲れた夜は温かくて甘いアルコール突っ込んで早く寝るに限る。飲酒感が少ないので昼間からカジュアルに飲めるけど一度飲んだこと忘れて運転しそうになったので気を付けたい。フォーマルに飲んでも忘れるけど......。

この段はいつも作る寝酒を羅列するだけ。

ブランデー入りの紅茶

ヤン・ウェンリー*1の好物として知られる。紅茶入りブランデーなのかブランデー入り紅茶なのかは定かでない。

ウイスキー入りのコーヒー

さらに生クリームを加えるとカクテルになります。これはホットでもアイスでもいいしウイスキーもスコッチ、アメリカン、ジャパニーズまで試したけどどれでもおいしいのでお好みで。コーヒー入りのウイスキーにはしない方がいい。

ウイスキー入りのホットミルク

当然おいしい。ノンカフェインなので本当に寝たいときにおすすめ。アイスでもいいしお砂糖を足してもいいしウイスキーじゃなくてブランデーでもいいし多分ほかのお酒でもいい。ラムとか良さそう。ぼくは最近、賞味期限の管理ができず牛乳が買えないので作ってません。このあいだバッカスをホットミルクに溶かすやつがやりたくてわざわざ200mlの紙パック買ったけどいざやってみたら薄すぎたから追いブランデーした。

ホットワイン

果物とスパイスとワインを煮たやつ。スパイス炒めたりするオタクは好きそうと勝手に思ってるのでやってみてほしい。

「グロッグ」「ヴァンショー」で調べるとわりと本格的なレシピがでてきやすい気がするけど結局感覚でつくるし、なま物の管理できないから果物買えないし鍋も洗えないからワインにマーマレードジャムとシナモンパウダー入れてレンチンしてる。元気なときは冷凍のブルーベリー入れるしマジで何もしたくない日はカルディの「ラプンツェル グリューワイン」をレンチンする。

マシュマロ入りの熱燗

何もかもが無理になったときのためのとっておき。金平糖でもいい。キャンプファイヤーで焼いたマシュマロとキャンプファイヤーで温めた日本酒の仲人になりたい。

おしまい

みんなで酒をあっためてぬくぬくになろうね。

P.S.オタラジまだ未成年もいるのに酒のはなししてごめんね……今更だけど......

*1:銀河英雄伝説の登場人物

フィルムカメラが生えたので対照実験で露出を学ぶ

9日のRikito_cureがエモ散らかしていて羨ましかったので、エモい写真が撮りたい話をします。

adventar.org

カメラ沼こわい

エモい写真が撮りたい、しかしカメラ沼はこわい。

沼に沈むのを何人もみてきた&自分は任意の沼にはまりやすいのでめちゃくちゃ警戒して、旅行とかで写ルンですを買って細々と欲求を満たしていたのがこの夏のこと。

f:id:itha_2ca:20201210232253j:plain
Rikito_cureが聖地を巡っていた日の香川

秋に推しはじめたアイドルが趣味でLeicaのAF-C1、M6、CMを使っていると知ってしまった単純なオタクの末路がこれ。

かわいい~~~!

とにかくレンズ沼が怖いのでレンズが変えられないこと、絞りとかシャッタースピードとか何もわからないので操作が比較的シンプルなやつを探していて、Autoモードにすれば絞りもシャッタースピードもよしなにやってくれるらしいこれに行き着いた。

スペック

レンズ:D.ズイコー 40mm F2.8

ISO感度:ISO25~400

絞り:F2.8~22・Auto

シャッタースピード:絞りAuto時1/30秒or1/250秒、絞り手動時1/30秒

ピント:ゾーンフォーカス(1、1.5、3、∞)

どっかから引っ張ってきたけど何もわからん。あと色々調べながらカメラ触ってみたら、フリマアプリで雑に買ったからかAutoのときの挙動がちょっと怪しい。

カメラのレビューみてもみんなAutoモードしか使ってなくて「とりあえずこれ」みたいな設定もわからんし、そもそも設定値の差が仕上がりにどのくらい影響するかもわからん。

絞りってなんなん?

ということでタイトルの通り対照実験した。

前提知識としては

・絞り値は「光が入る穴を絞る値」なので大きいほど絞る=光が入らない

シャッタースピードは光を取り込む(撮像する)時間なので長い=光が入る、ブレる

くらい。ほぼ何もわかってない。

対照実験のかたちをとるためにシャッタースピードは1/30に固定、その道のオタクの奨めでフィルムはISO400として絞りを変えていこうと思います。

いきなり実験結果と考察

①雨が降る直前の曇天、お昼すぎ

f:id:itha_2ca:20201205194107j:plain
F=22、曇り
f:id:itha_2ca:20201205194217j:plain
F=8、曇り
1枚目の色味は曇りっぽくて好きだけど、もう少しマルーンカラーを感じたいので明るさに限れば2枚目よりもうちょっと明るくて良いのかも。

「ファインダーとレンズの軸がずれてる(仕様)」ときいたので上向き気味に撮ってみたらめっちゃ上だった。これくらい距離があったら普通に真ん中に合わせれば大丈夫そう。

f:id:itha_2ca:20201205204709j:plain
たぶんF=8、雨天
距離感わからなすぎて車掌さんのファンみたいになったし36枚撮りのフィルム1本の中でこれが一番ピント合ってた。阪急アイボリーが綺麗にでててお気に入り。 ちなみにさっきから写っているのは兵庫県のローカル鉄道、能勢電鉄の中でトロンボーンリサイタルをしながら洗車もしたりする単発イベント列車です。 あたまがおかしくてすきです。

②屋内

f:id:itha_2ca:20201205201007j:plain
F=2.8、明るめの屋内
明るさはちょうどいいくらい? 手前のケーキにピントが合ってる。目測合わせなので難しい。
f:id:itha_2ca:20201205201334j:plain
たぶんF=2.8、暗め?の屋内
暗い。どこを撮りたかったのか謎。おしゃれな照明の屋内には向かない。
f:id:itha_2ca:20201205210328j:plain
たぶんF=2.8、暗め?の屋内
この緑っぽい色すき。陽が入らない駅構内と宝塚大劇場のロビーにここまで明るさの差がある気がしないのでちょっと不思議。

③晴天時の日陰

f:id:itha_2ca:20201205201752j:plain
たぶんF=22、晴天時の日陰
f:id:itha_2ca:20201205201907j:plain
たぶんF=8、晴天時の日陰
これは近鉄の特急ひのとり。後ろの人に気を遣わずにいくらでも背を倒せるバックシェルが全席についてて天才。だいすき。

④明るめの曇り~晴天

f:id:itha_2ca:20201205203845j:plain
F=22、明るめの曇り
f:id:itha_2ca:20201205203931j:plain
F=8、明るめの曇り
こころのふるさと宝塚大劇場

まとめ

天気 F値
明るい曇天 8
暗い曇天 ~8
明るい屋内 2.8
暗い屋内 無理

ここまでやっといて何だけどF値を控えていたわけではないのでかなり間違っていそうだし(めっちゃたぶんって書いた)、この表とネットに落ちてる露出表を照らしてみるとシャッタースピード1/250では??って気もしたり。実験ノートはきちんと取りましょう。

カメラがあると紅葉狩りにでも行くか~という気分になったり文化的で感性的な生活ができる気がするのでおすすめです。行ってないけど。カメラ一台の設定であれこれやってるうちはお金も大して掛からないし、いい趣味をくれた推しアイドルありがとう。

このあいだ写真を撮られたがっていた最推しハムスターは年末覚悟しておいてください。

かしこ

就職して2ヶ月

思ってたより元気。

あらすじ:無事に職を得るも人間社会と馴染めず、枕を濡らす日々を送っていたはぐるま。同期には「浮いてるよね」っていわれ、社会に馴染めないまま同期内で最初に部署配属になっちゃって、部署どころか事業所内に同期ゼロ!?わたし一体どうなっちゃうの〜!?


入社〜研修

某ウイルスで入社式はお亡くなり。

出社組とリモート組に分かれた新人研修では自分は出社組に。ビジネスマナー(虚無)、MicrosoftOffice(虚無)、ロジカルシンキング(笑)、グループワーク(ゴールデンウィークではない)とかの研修を5日くらいやった。その間にとある同期に「いささかさん浮いてるよね」って真面目なトーンで言われたのはまあ良いとしても、その話を他の同期にしたら誰も否定してくれなくてそれでわりとガチ凹みした。(人間と触れ合えない猫の画像)

そのあとエンジニアはそれぞれの専門分野にわかれて研修。機械系では初回に製図法の理解度チェックテストがあって製図で卒業留年しかけた自分が得点トップで困惑していたら、プレゼン資料になんで学位貰えたのか心底不思議になるグラフ描いてる人とか、質疑で日本語理解できてなさそうな人とかが多くて辛くなってた。これでも大卒だから自分よりちょっと給料良いのマジ??


配属

なぜか同期内で1番早く配属先に出されることになってて、研修のプログラム最後まで行ってないんですがそれは…?とは思いつつも研修辛かったのでラッキー。

配属されたのは自社製品の組立ラインに入れるロボットを開発しているチーム。大きな括りでは生産技術。いつかは産業用ロボット関わりたいなーと思ってたらいきなりSSR引いたので死ぬんかも。

上司も推しだし、つらいことと言えば隣席の最推しが可愛すぎて仕事中にニヤついてしまうことくらい。


おしごと

配属されて数日後にトラブルがあって人手足りないからちょっとやってみて…!って重ための設計改良をぶん投げられた。めちゃくちゃ難しくて知恵熱でたけど最推しがここのメイン担当だったので何かあると話しにいけるし、いきなり実践にぶち込まれたお陰で能力値を把握して貰えてその後も色々任せて貰えるようになったりしてラッキーだった。

今は機械設計(まだ改良ばっかりだけど)を3Dでやって2D図面もかいて部品発注して届いたら組み立てて、そのうちロボットのティーチングとかもやるので機械系はだいたい全部やる人になりそう。この前上司と1on1やって「全部やりたいです(要約)」って言ったら電気系の勉強もさせて貰えることになったし電気回路なにもわからなくて頭抱えてても推しが(あざ)笑いながら応援してくれるので毎日楽しいです。


所感

高専卒で就職したこと

前述の通り、大学出とけばな〜って思ったのはレベルの低い大卒見たときくらい。仕事こんなに楽しいのにお賃金までもらっていいんですか!?って感じだし生活に困るような額面でもないし、身近に同期がいないので最近はあんまり気にしてない。

実は高専卒業直前後は「何年か働いたら専攻科or大学院行くのもいいなー」とぼんやり思ってたけど、ロボット系は企業の資金力あってこそと日々感じているのでそれもしない気がする。

メインの業務は機械設計なのですが、大学工学部卒でも材料系だとかで図面引けない人もいるし他の新卒と比べて能力不足はそんなに感じない。もっと強度計算とかが厳密な製品だとちがうかもだけど…。あと3Dはわりと直感的だし、3Dで検討しても板金とかの部品を業者に頼む時は結局2Dにするので、2Dをしっかりやってた方が結局役に立つ気がしてる(個人の感想です)。

仕事のこと

ベタだけどコミュニケーションは大事だなーと思った。スペース(ロボットの大きさ)は一緒なのに機能を追加しなきゃいけない、当然機械も回路も大きくなるけどどこに入れるんですか、となったときに切り詰められるところを探したり上手いこと収納するのが設計のお仕事で、設計要件はもちろん予算、組み立てやすさ、その他もろもろと上手いこと折り合いをつけて考えなきゃいけないのでコミュニケーションはまじで大事。

個人的に気をつけてるのが、現物見なくてもできるような簡単な改良でも1回は現場に行って「これ改良するのでついでに変えて欲しいところとかありますか〜?」って聞くこと。現場現物、というのもあるけど、わざわざ設計に言うほどでもないけどちょっと不便…みたいなのを吸い上げて現場フレンドリー?な設計をしたいな〜と思っている。推しが現場メインの人だから喋りに行ってる訳ではないです。

生活のこと

生活は難しいけど自由に伴う責任と捉えればそんなに辛くはない。生活は親の価値観ex:冷食は使わない手作り史上主義、食卓は皆そろって囲むものetc. が響きがちだけど、親の生活水準よりも自分の得手不得手とか何にストレスを感じるかから組み立てた方がいいと思う。冷食は美味しいし毎日同じもの食べてもいいし酒は日本酒1合までなら飲んでいいし別に2合飲んでもいい、ビタミンは錠剤とサブウェイで摂ろう。自分は量と時間が自由にできて1人で食事できるのでむしろ食習慣が整った。

あと仕事してるだけで最低限のお金と進捗が生まれるので自分に優しくなれる。学業とバイトと課外活動に追われなくても仕事だけで完結するのすごい。

学生時代はロボコンとかに熱心だった訳でもなく、イベンターみたいなことばかりしていたのはただの趣味で、面接でそれっぽく「リーダーシップあります卍」とは言ってみても結局自分はどこを目指してるんだって気持ちがずっとあった。自分が楽しいことをやってただけなので後悔してる訳じゃないけど、今はちゃんと機械設計という専門を持ってその道で目標にする人が近くにいて、それで初めて専門以外の経験の活かし方がわかって肯定してあげられる気がしてきた。

まとめいる?

毎日めっちゃ楽しく生きてるけど自分が頑張ったというより職場ガチャと上司ガチャと同僚ガチャに大勝しただけなので、せめて推したちに還元できる仕事がしたいです。人間から仕事を奪う強い意志をもってロボットをつくっていきたい。頑張るぞ。

 

つづくん?

明石高専機械工学科を卒業しました

せっかく?なので5年間を振り返ります.オタクの得意な自分語りなので高専入りたい人の参考とかにはなりません.

入学

中学時代はそこそこ強豪の吹奏楽部で練習漬けで,音楽を仕事にできないなら高校でも音楽※ここでは可処分時間全てを音楽に費やすことを指しますはしないで進路に繋がることをしようと思ったのはちゃんと音楽と決別したかったからだった気がします.仕事としては職場体験で行ったバネ工場でCADを触らせてもらったのがきっかけで,ぼんやり機械設計をやりたいと思っていました.

入学して最初の1年は中学時代に音楽の犠牲にしたものを取り返す時間でした.放課後に出掛けて,推しのライブに行って,学生会執行部に入って,企業や地域との連携プロジェクトにもいくつか参加して,吹奏楽団に入って大会にも出ました.歯車が好き!といっても引かれない(本当に?)環境と,やりたいと思ったことは何でもできる時間は楽しかったです.

高専祭実行委員会

2年生のとき,吹奏楽の大会と高専祭の日程が被り高専祭を2日とも休むと進級できない大会に出られなくなります.大会のない夏って何すんの?無理!と叫んでいたら友人に高専祭実行委員会に誘われ,一夏を捧げるうちにすっかり虜になってしまいました.今でも無意識に装飾やイベントのアイデアを探しているし,大人になったらイベンターになろうかな?

3年生のとき,高実高専祭実行委員会の略称ではバザー部の代表に,ついでに学生会では広報局の代表になり,人を動かすことを覚えたような気も少しだけ.まず誰より自分が働く,と心得たのはこの頃です.

多方面に知り合いができたり,何もできないなりに信頼して貰って任せて貰える,地固め的な1年だったのかなと思います.色んな仕事で学生課のお世話になっていたので大体顔パスできたし学生課の扉を開けると「今度は何だ…」みたいな嫌な顔されたのをよく覚えています.

怒涛の4年生

バザー代表を続けつつ副実行委員長的な役割にもなり.自分の考えたテーマとロゴを採用してもらって,装飾や全体の運営,ほとんど全てに口を出していました.発言力を持つのは楽しかったし,やりたいことは何でもさせて貰えてありがたかったです.

高専祭2日目,後夜祭が終わった瞬間に実行委員長と高実に誘ってくれた友人と3人で抱き合ったのをよく覚えていて,我ながら青春じゃん〜!と思うのですが先日実行委員長は覚えていないことが発覚し悲しくなったりしました.

同時に歯車愛が高じて歯車メーカーにインターン行ったり,吹奏楽の全国大会に出場できてしまったり,スポーツ大会の数日前に思いつきでトーナメント表とタイムテーブルをまとめたサイトを作って※それまではメールでPDF配布,試合結果は体育館前に掲示してた当日1人で運営したり,自分で仕事を増やして勝手に辛くなったり楽しくなったりしてました.この頃はまず誰より自分が働いて,自分の楽しいようにする,と意識していた気がします.

何が起こった5年生

正確には4年生の冬.高実,学生会ともに前線を退き()吹奏楽もやめ,何もやることがない(なお就活).そんなときにモチベーションを有り余らせて高専キャリア全国大会,高専カンファレンス新春に参加しました.人間関係を一から構築していくのが楽しかったし,運よくお喋りを褒めてもらえたこともあってすぐに夢中になりました.推しを推しているだけで面白がって貰えるし(?),概念というかか思想の話をできる人がいて嬉しかった.

楽しさのあまり突っ走って高専カンファレンスNonITを開催したり,知らない人が多い空間自体が好きなのかもしれないと思ってTEDxKobeなど外部のイベント運営もいくつか参加しました.学外に出たことをきっかけに逆に学内の知り合いも増えたりして,相乗効果もあった一方で手を広げすぎて総崩れになったことも多かったのは反省です.

就活は完全に行き当たりばったりで,面接で自分の考えを話しながらまとめて,面接が終わるころには方針が変わっているのが当たり前.走りながら考えていてふと気付いたら終わっていました.

思想面では自分の発言力というより意見を押し通してしまうところについて,より考えるようになりました.人の輪の中心にいるのは好きだしたぶん他のことより少しは得意だけれど「べき思考」が強いのと,私が喋っていると喋りにくい人も多いんだろうな,と思ったり.やっぱりイベンターは無理かな.もう少し肌なじみの良い人間になりたいです.

卒研こわい

タンパク質を可愛がってたらなぜか論文が書けてついでにLTのノリで8分くらい喋ったら卒業研究の単位貰えました.やったね今日から準学士

もともと進学の予定がなく最初で最後の「研究」というやつで,課外活動にかまけて勉学に励んでこなかった分,少しは頑張ってみようという気持ちもあったりなかったりしました.

つらい時期も長かったけれど研究は楽しくて,受験さえ間に合えば大学進学も頭を過ったほどでした.個人的にとても良かったのは,実験の特性上共同研究の先生方と一緒の待ち時間が長かったこと.ちょっとしたことも質問しやすく,学会の話,今の研究の流行りの話,色んな話をきけるのも面白かったです.

進路

ざっくり言うと派遣の機械設計エンジニアになります.これを書いていて中学時代の夢が一応叶っていることに気が付きました.技術力ないコンプレックスを何とかしたかったのと自分の性質性格を活かす方法を考えたらこうなりました.最初の派遣先では生産技術開発,ラインの自動化なんかをやる予定で,いつか強くなったらやりたいと思っていた職種をいきなり引き当てたのでとても楽しみです.

まとめる

中学時代との決別に1年,足場固めに2年,精一杯高専生やるのに1年,引継ぎと外を見るのに1年のちょうど5年,丸く収まったかなあと思います.高専を人に勧めるかどうかはまた別のお話ですが,私は高専が好きですし行って良かったと思います.5年間楽しかった.

そういえば授業内容に全く触れていませんが,機械系は範囲が広すぎるので働いてみないと分かんないな,ってところがあります.現時点で不足を感じるとしたら金属以外の材料についてでしょうか.

先輩にはいっとう恵まれたし,その恩をいくら送っても追い付かない,とくべつかわいい後輩たちに囲まれて幸せでした.クラスは入学式と卒業式で隣の席が2人とも別の人になってしまって,当初43人で上と外から3人きて卒業式では38人になってしまったけれど,みんな善良で可愛い人たちでした.学内にも学外にも,私を可愛がって面白がって応援してくれるひとがいてくれて本当に嬉しかったです.関わってくれた人,みんな幸せにな~れ!

来年度からもずっと楽しくいられるようにそれなりに,まずは丁寧な暮らしから頑張っていきたいです.肌なじみの良い人間ってスキンケアしたらなれるかな?

つづく

高専デザコンAM部門のすすめと手引き

うっかり高専ザコンAM部門にでたらビジコンでした。
itha-2ca.hatenablog.com

これはAM部門をビジコンとして楽しむための傾向と対策を2019inTOKYOで11チーム中9位だった歯車が書いた特に信頼はできないエントリです。
2019/12/8 一回あげたらヘイトしか伝わらない感じだったので追記しました。ビジコンとしては良いコンテストなんです本当に。

またオタクによるオタクのためのオタクラジオAdventCalendar2019の8日目に間に合うようにも書いています。今度こそ間に合わせます。
adventar.org

高専ザコンAM部門とは

デザコン|全国高等専門学校デザインコンペティション
AM(Additive Manufacturing)部門について、公式サイトには

3Dプリンタによる造形技術を活用したアイテムのデザイン

をする部門と書いていますがこれは嘘。本当は(少なくとも2019年大会においては)

3Dプリンタによる造形技術を活用したアイテムのビジネスプランニング

をする部門です。高専生のこんな身近にビジコンがあったなんて知らなかった…。

評価項目

評価項目(配点)は

新規性、独創性(15)
実用性(15)
事業性(15)
活用性(45)
プレゼンテーション力(15)
学生投票(5)

の6つで110点満点。ひとつひとつ見ていきます。

新規性・独創性

目新しさ、オリジナリティがあるか、なのですが注意が必要なのは「3Dプリンターの活用法としての目新しさ」ではなく「ビジネスとしての目新しさ」であることです。
実際に2019年に最優秀賞を受賞したのは「頭の形をスキャンしてそれに合わせてオーダーメイドでつくれる剣道防具」で、3Dプリンタの活用法としてはあまりにもベタすぎる「オーダーメイド」ですが、ビジネスとしては剣道の面を作ろうというのは確かに面白い発想です。

実用性

アイテムの有用性を客観的かつ定量的に評価できているかの項目ですが、研究発表ほどの客観性も必要ありませんし、具体的な数値は質疑用に用意はしておくと良いでしょうが〇△✕程度の評価でも問題ないこともあります。都合の良いところだけを切り出したグラフでも問題ありません。まともな出典のグラフがありさえすれば客観的と判断されます。その意味では卒業研究をはじめた5年生には不向きかもしれません。
ビジコンとして稀有なのはこの部分で、本選はプレゼンとポスターセッションの際に必ず現物を持って行く必要があります。しかもここでは十分にPDCA回してブラッシュアップされた、製品版と同程度の体験を求められます。手を動かすのが得意なはずの高専生には向いた形式だと思います。

事業性

ビジネスコンテストですから、もちろん非常に重要な項目になります。
具体的には

・コスト計算を詳細に行うこと
・事業が拡大する見込みが高いこと
・事業主はそれ一本で生活が立ち行き、正社員を雇える規模になること

が必要です。副業、学生起業前提で考えていてはいけません。2019年の審査委員長によれば社員の社会保険料を支払う甲斐性がなければ事業とは言えないらしいのです。

活用性

3D プリンティングを使うことで初めて生み出される付加価値があるかどうか、他の技術では実現できないかどうかについて審査・評価します

と要項には書かれていますが、審査員が機械加工の専門家ではないことに注意が必要です。高専生にとっては一目でちゃぶ台返したくなる、どんな熟練の職人連れて来たら加工できんねん!みたいなものでも「でも作れるんでしょ?」と言われます言われました。どんな加工が難しいとかどんな方法は何が得意だみたいなことを知らないのです。一般人(ここでは工学を専攻としない人を指す)とのギャップを理解しなければなりません。加工や機構の知識がある程度ある人なら

①目的を達成できそうな機構をいくつか考える
②各機構と相性の良い加工法とそのコストを考える
③最も良さそうなものを選んで、やっと作ってみる

とやりますが、この過程で自明に不向きな機構や加工方法を除くことを3Dプリンタを使うための機構を考えていると評価されます。考えるまでもなくダメそうでも試作を増やすのが正解。色々やってみたけどダメでした!3Dプリンタしかありません!というストーリーが必要なのです。

プレゼンテーション力

内容および構成が優れているか、スライドやポスターの見やすさ、発表者の声、態度などが適切かを審査・評価します

とありますが、とくにデザインが優れている必要はないように感じました。文字が読めない、などは問題外でしょうが、無駄にぬるぬる動かしたり多少手の込んだものにして、あとは堂々と話すこと。これだけです。質問の意図を理解できずに頓珍漢な返しをしても問題ありませんから落ち着いて回答しましょう。

学生投票

各チームに4票の投票権が与えられ、得票数1位に5点、2位に4点・・・とつきます。上位5団体が同票だった場合1位と6位が1票差でも点数では5点差になるわけですから、どうかなぁと思うシステムではあります。実際かなり票が割れて、2019年では44票あっても1位は6票、3位が5票、6位が4票でした。この投票は2日目に行われるので、1日目の夜に行われる学生交流会に参加して他チームと仲良くなっておくのも一策でしょう。自分のチームには入れられないので同じ高専から複数チーム出場して入れ合うのも良さそうです。

まとめ

高専ロボコンでは「勝ったロボットには力がある、負けたロボットには夢がある」なんて言いますが高専ザコンAM部門では金の集められないものに価値はないって推しチームだった鶴岡高専AMデザコン部の人が言ってた。これが社会です。
社会と隔絶しがちな高専生には欠けがちな感覚ですし、ビジネスに興味がある人にとっては良い経験になると思います。何度でも言いますがとっとと「全国高専ビジネスプランコンテスト」に改名してほしい。
本当に興味のある人に届いてほしいなと思いますし、何も知らずに出て釈然としないまま低評価を付けられてしまう人が少しでも減ることを願っています。俺の屍を越えてゆけ…!

おわり